Artist News
ニュース

西久保 友広氏 マリンバリサイタル(11/17:金) 開催のお知らせ
パール&アダムスアーティストの西久保 友広氏による マリンバリサイタルが開催されます。 当日はアダムスのアルファマリンバだけではなく、アダムス・コンサートシロフォンやパールコンサートスネアドラムをはじめ多彩なパーカッションサウンドを楽しむことができます。 以下は主催の方による開催概要です。 「読売日本交響楽団打楽器奏者、他楽器との共演、後進への指導等、多彩な活躍をみせる打楽器・マリンバ奏者、西久保友広が2021年に続き6回目となる「マリンバ・リサイタル」を開催します。 今回は、マリンバソロのほか、音源付きのスネアドラム曲や、グロッケンソロなどバラエティ豊かなプログラムをお届けします。また、オーケストラで共に活躍する片爪大輔(ピッコロ)と柴原 誠(パーカッション)を迎え、新たな可能性を秘めたアンサンブルをお贈りいたします。 常に進化を続ける、西久保友広の打楽器の新世界をどうぞお楽しみください。」 [日時] 2023 年 11 月 17 日(金)19:15 開演/18:30 開場 [会場] トッパンホール (東京都文京区水道 1-3-3) [後援] 公益財団法人読売日本交響楽団、パール楽器製造株式会社、 JPC(ジャパン・パーカッション・センター)、MATURE PERCUSSION [プログラム] Peter Klatzow/Dances of Earth and Fire ※マリンバソロ Joseph Schwantner/Velocities for Solo Marimba ※マリンバソロ Casey Cangelosi/Caprice for Piccolo Flute and Xylophone✳︎ ※ピッコロ&シロフォン John Psathas/Mentacide ※スネアドラム&デジタルオーディオ Andy Akiho/SPIEL for Solo Glockenspiel ※グロッケンソロ Gene Koshinski & Tim Broscious/360✳︎✳︎ ※マルチパーカッションデュオ ほか ✳︎= 共演 片爪大輔(ピッコロ) ✳︎✳︎=共演 柴原 誠(パーカッション [料金] 一般¥4,000 学生¥3,000(全席指定) [発売中] [プレイガイド] チケットぴあ https://t.pia.jp [P コード:247-496] トッパンホールチケットセンター 03-5840-2222 (営業時間/10:00〜18:00 土日祝休) https://www.toppanhall.com/ [お問い合せ] 株式会社 1002 03-3264-0244 (営業時間/平日 11:00~18:00) https://www.1002.co.jp/ ※都合により、出演者・曲目等が変更になる場合がございます。 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。 皆様この機会にお誘い合わせの上、是非足をお運びください!
梅津 千恵子さん 自主企画30周年記念公演 のお知らせ
梅津 千恵子 自主企画30周年記念公演 パーカッションメッセージ vol.13 -大地の響宴 祈、命、歓- 【日時】 2023年11月1日(水) 開場 18:30 開演 19:00 【会場】 東京文化会館 小ホール 東京都台東区上野公園5-45 JR「上野駅」 公園口より 徒歩1分 【プログラム】 光永 浩一郞 / コキーユ・サン=ジャック -ヴィーナスの誕生- ヴィブラフォンとギターによる二重奏 (委嘱初演) 藤家 渓子 / 壇ノ浦幻想 -ギターとヴィブラフォンのための- (東京初演) 藤家 渓子 / NAMU 南無 -兄妹たちの輪- ティンパニソロと声と打楽器のための (2023年版初演) E. ペルション / 5つのドゴリアン・ダンス -ティンパニと木魚とチェロのための- 塚本 一実 / シトゥリトゥテン -ギターとチェロとティンパニと打楽器- (委嘱初演) 【出演者】 梅津 千恵子 (パーカッション) 尾尻 雅弘 (ギター) 植草 ひろみ (チェロ) 坂本 圭優・梅津 愛華 (合唱・お囃子) 【チケット】 一般 : 4,000円 学生 : 2,000円 (全席自由) 【チケットお問合せ】 東京文化会館チケットサービス TEL : 03-5685-0650 【主催・お問い合わせ】 研究室リズムミュージアム Email : [email protected] 当公演ではアダムス・プロフェッショナルシリーズ・ティンパニが活躍します! 皆様、この機会に是非お誘い合わせの上、足をお運びください。
inc. percussion days 2023 オールライヒプログラム / 加藤訓子&ミュージシャンズ 開催のお知らせ
inc. percussion days 2023 in かながわアートホール オールライヒプログラム / 加藤訓子&ミュージシャンズ 2016年に始動した inc. percussion daysをベースに若手打楽器奏者と加藤訓子のスティーヴ・ライヒプログラム「カウンターポイント」の共演が マグカルシアターにて実現する。 次世代人材育成を目的としたアーティスト・インキュベーションプログラム「inc.」では、期間中のリハーサル公開や加藤訓子がスティー ヴ・ライヒより正式許諾を得たオフィシャルアレンジメントの解説講座、週末は野外ランチコンサートに始まり、各種打楽器の面白さを楽しむ一般 向け「みんなのための打楽器ワークショップ」やコンサートなど盛りだくさんの二日間。 【スケジュール (プログラム)】 9月6日(水)~9月8日(金) 17:30-19:00 みんなのための音楽講座 ライヒ/カウンターポイント 講師:加藤訓子(パス要) 9月7日(木)~9月8日(金) 12:00-17:00 公開リハーサル(無料・2階親子室) 9月9日(土) 12:30- ランチタイムコンサート テラス(野外)・雨天中止・観覧無料) 13:15- みんなのための打楽器ワークショップ 「木のおんがくかい」 講師:富田真以子・戸崎可梨 (音楽情報コーナー:鑑賞無料/参加・パス要) 15:00- コンサート「KUNIKO PLAYS REICH vol. 2」「COUNTERPOINT」(開場14:30) 9月10日(日) 12:30- ランチタイムコンサート テラス(野外)・雨天中止・観覧無料) 13:15- みんなのための打楽器ワークショップ 「マリンバ体験」 講師:三神絵里子 (音楽情報コーナー:鑑賞無料/参加・パス要) 15:00- コンサート「KUNIKO PLAYS REICH vol. 2」「COUNTERPOINT」(開場14:30) ※みんなのための打楽器ワークショップ参加には、パスと予約が必要です(鑑賞無料) 【コンサート】 「KUNIKO PLAYS REICH vol.2」 「COUNTERPOINT」 スティーヴ・ライヒ / ピアノフェイズ 、フォー オ ル ガンズ 、ニューヨーク・カウンター ポ イント ヴァー モントカウンター ポ イント、シックス マリン バ 、ナゴヤ・マリンバ、他 【チケット】 One Day Pass 3,000円(U-25 1,500円) 2日間のAll Day Pass は、5,000円となります。 チケット・プレイガイド https://teket.jp/314/25457 【出演者】 加藤訓子&ミュージシャンズ: 篠崎陽子・富田真以子・三神絵里子 藤本亮平・齋藤綾乃・横内奏・古屋千尋・細野幸一・東廉悟・青柳はる夏・松野弥咲・濱仲陽香・眞鍋華子・戸崎可梨・西崎彩衣 【お問い合わせ先】 芸術文化ワークス事務局 tel. 080.5075.5038 email. [email protected] ※かながわアートホールではチケットの取扱いはございません。 みなさま、この機会にお誘い合わせの上、是非足をお運びください。
『スティーブ・ライヒ/ドラミング 湖国が生んだ打楽器奏者の協演』にパールアーティストの中谷満氏、奥村隆雄氏、宮本妥子氏が出演されます。
打楽器王国 滋賀の威信をかけて贈るビッグプロジェクト 9/9(土)、9/10(日)に滋賀で行われる『スティーブ・ライヒ/ドラミング 湖国が生んだ打楽器奏者の協演』にパールアーティストの中谷満氏、奥村隆雄氏、宮本妥子氏が出演されます。 多くの打楽器が登場しますが、ボンゴのみの曲もあるとか…その曲ではパール・ホワイトウッドボンゴ「BG-209WR」が多数登場しますので是非チェックしてみてください! 「ドラミング」は現代音楽の巨匠 スティーヴ・ライヒの初期の代表作のひとつで、彼が30代半ばの頃の作品。 湖国・滋賀が誇る打楽器奏者を中心とした17名と、ピッコロ、カウンターテナー、ソプラノと総勢20名が協演します。 滋賀県では初のフル演奏だそうです! 【プログラム】 スティーヴ・ライヒ/ドラミング 【文産公演】 日時:2023年9月9日(土) 13:30 開演 12:45 開場 会場:滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール 入場料(全席自由:税込) 一般¥2,000 / 青少年(24歳以下) ¥1,000 ※小学生以上入場可 【びわ湖ホール公演】 日時:2023年9月10日(土) 15:00 開演 14:00 開場 会場:滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 入場料(全席自由:税込) 一般¥3,000 / 青少年(24歳以下) ¥1,000 ※小学生以上入場可 【プレイガイド】 ■滋賀県文化産業交流会館(窓口・オンライン) TEL 0749-52-5111 (平日 8:30~19:00、土日祝 8:30~17:00/月曜日休館) オンラインでチケット購入 ■びわ湖ホールチケットセンター TEL 077-523-7136 (10:00~19:00 / 火曜日休館) チケットぴあ (Pコード:239-538) ローソンチケット(Lコード:53929) 【お問合せ先】 文化産業交流会館 TEL 0749-52-5111 インターネットからのお問合せ 皆様、この機会に是非お誘い合わせの上、足をお運びください!
元 仙台フィル 三上恭伸氏からレッスン&メンテナンスレポートが届きました!
元仙台フィルハーモニー交響楽団 打楽器奏者 三上恭伸氏より詳細なレポートを送っていただきましたので以下に紹介いたします。 「吹奏楽コンクールも地区大会が各地で始まりましたね。先日も指導している高校からティンパニヘッドの交換依頼がありました。その団体が今年取り組んでいるのが、課題曲「レトロ」と、自由曲「ブリュッセル・レクイエム」。 さて、ティンパニヘッドとして私がセレクトしたのは”カスタム”ヘッド。REMOの代表的なプラスチック・ヘッドですね。このモデルのクリアなアタック、明るいサウンドはキレッキレのアタックが要求される「ブリュッセル・レクイエム」にぴったりです。 一方、多くの学校が使用しているREMO”ルネッサンス”ヘッドはオーケストラの弦楽器と相性が良く、弦楽器のアタックと馴染みます、吹奏楽でオーケストラの編曲された曲を演奏するのなら、いわゆる本皮に近いサウンドといえるこの”ルネッサンス”をお勧めします。今やティンパニヘッド1枚で安価なスネアドラムを購入出来てしまう程にヘッドの価格が高騰していますので、曲に適したヘッドを選ぶことが最終的には賢明な選択だと考えています。 さあ、次はドラムセット。 課題曲に「レトロ」を選択した団体のドラマーはアドレナリンが吹き出ていることでしょうね。 まず!コンクール、課題曲に取り組む際に、もしかしたら何年も、いや、自分の歳より長く張っているタムヘッドで演奏していませんか? 上を目指している学校であれば、本番に備えて新しいヘッドに交換するのは当然の事。 そして部活動の限られた時間内であっても、日常は自分で楽器の掃除や手入れをしつつ、必要に応じてヘッドの交換作業を行っていただきたいです。 同様に、今使っているペダルがグレードが低いと感じたら、バイトしたり、親に頭下げて納得の行くペダルを購入する方法もあります。要は楽器に愛情を持つ事が大事です。 これとはまったく逆の発想にはなりますが、亡くなった名ドラマー、ボンタさんは演奏前の「儀式」で、ナメんなよ!と、ドラムにケリを入れてから演奏したと本人から聞きました、これは「ドラムセット」という大きな楽器機材と直面しても決してひるまず、気合を入れるという意味のたとえかとは思いますが、心意気がカッコイイですね。 最後に「ドラマー」ではない私からとして、以下が最低限のコメントです。 ドラムセットをやるのにリムショットの知識がない、知らない、または不得手なドラマーもいます。 「レトロ」は中間部がクローズドリムショット、最後がドラマーの命をかけたオープンリムショット。 使用するスティックは硬く明るくドライサウンドのヒッコリー、そしてウエイトバランスをチップ寄りにしたパワーを発揮出来るものを使用して下さい。 またその他、コンガは8ビートと16ビートの基本パターンをしっかりマスターする事。そして、ビブラフォンについては、外国製は音板の金属が日本製と違います。外車と国産車、ボンネットやドアを叩くと金属の違い、分かりますよ。上を目指すなら是非外国製で演奏して欲しいです。」 今回のポイントをあらためてまとめると。。 ●ティンパニヘッド:カスタムとルネッサンスヘッドの違いを紹介。 ●ドラムセット用ヘッド:消耗したタムヘッドは交換をご検討ください。 ●しっかりしたバチ選びとリムショットを研究しましょう (レトロ) ●コンガの8・16ビートの基本をマスターしましょう。(レトロ) 以上、間もなくコンクールのハイシーズンを迎える現場よりレポートいただきました!
元 仙台フィル 三上恭伸氏からコンサートレポート(6/18開催) が届きました!
先日、6月18日に開催された名取交響吹奏楽団創立40周年記念・第40回定期演奏会のコンサートレポートが、元 仙台フィルハーモニー交響楽団 打楽器奏者の三上 恭伸氏から届きましたので以下に引用、ご紹介いたします。 「 創立40周年記念となる定期演奏会は、おかげさまでパイプ椅子を追加する程の満席御礼となりました。 演奏会後、多くの方々からシンバル(セイビアン16・18・20インチ)を賞賛されましたが、私が嫉妬を感じた音が一発だけありました(笑)。 その一発は「ローマの祭」で、目の覚めるような18インチ・アーティザン・プレミアムの機能を出し切った、目の覚めるような「プレミアム」なサウンドでした。 更に驚いたのは10年程前に購入したダブルヘッドのフィルハーモニック・コンサート・トム。「宇宙の音楽」「ローマの祭」「三つのジャポニスム」でティンパニと響きが調和する魅力的なサウンド。勿論、しっかり調整をした結果ですが、あの音、あの響きを初めて体験しました。残念ながら録音では聴けないでしょう。 ジョン・ウィリアムズ「カウボーイ序曲」「三つのジャポニスム」のドライで抜けの良いアダム・シロフォン。これは日本のシロフォンでは出ないサウンド。 「宇宙の音楽」の後半聴かせどころのチャイム。アダムスの、これがチャイムの音だ!といえるサウンド。アダムスで本当に良かった◎ 全国トップクラスのバンドの演奏をしっかり支えて手応え十分でした(拍手)。」 以上、三上さんから臨場感あふれる貴重なレポートを送っていただきました。 今後もパール、アダムス、セイビアンの各サウンドが活躍することを期待しております!
パール&アダムスインターナショナルアーティスト 加藤訓子さん4月沖縄公演のお知らせです。
加藤訓子「バッハを弾く。」 日時:2023/4/8(土)開場: 14:30 / 開演: 15:00 / 終演: 17:00 会場:南城市文化センター シュガーホール プログラム JS. Bach - シャコンヌ - 平均律クラヴィーア曲集第一巻プレリュード - 無伴奏チェロ組曲第1番 BWV1007 - 無伴奏チェロ組曲第3番 BWV1009 - 無伴奏チェロ組曲第5番 BWV1011 - リュートのための前奏曲ハ短調 BWV999 - 無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番 BWV1001 - 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番 BWV1003 - 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番 BWV1005 他 出演:加藤訓子(マリンバ) みどころ 世界的に活躍するパーカッショニスト加藤訓子によりバッハ・オンリーのプログラム沖縄公演。 2018年CDショップ大賞受賞作品「BACH Solo Works for Marimba」ライブ版公演。 南城市シュガーホールにて初公演。 チケット購入 https://teket.jp/314/20827 販売期間 2023/3/1(水) 00:00 〜 2023/4/8(土) 15:00 ※未就学児は、入場可、但し一般扱いで有料となります。 お問い合わせ先 芸術文化ワークス事務局 tel. 080.5075.5038 email. [email protected] お近くのみなさま この機会にお誘いあわせの上、是非足をお運びください!
パール・アダムスアーティスト 加藤訓子さん3月・4月公演のお知らせ
THE WORLD OF STEVE REICH & ARVO PART. 横浜の鶴見にある素敵なサルビアホールで今年からリサイタルシリーズを始めるにあたりvol. 1 は、「ライヒ〜ペルトの世界」をマリンバ独奏でお届けします。 ライヒの「動」とペルトの「静」、ミニマルミュージック二大巨匠の音楽を楽しんでください。 横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール 2023. 3.17[金]19:00 開演。 チケットは、電子チケットteket にて! T I C K E T チケットは、共同主催者「みのりの目」でもメール予約できます。[email protected] PLEIADES / META XENAKIS / クセナキスの傑作「プレイアデス」相模湖交流センター・ラックスマンホールで全楽章演奏! 次世代若手育成・支援プログラム[inc.]の継続課題であるクセナキスの大作「プレイアデス」を、今や録音の聖地と呼ばれる神奈川県立相模湖交流センター・ラックスマンホールで全楽章演奏し、ライブレコーディングを実施します。2021年6月めぐろパーシモンホール大ホールで公演した「クセナキスと日本・Xenakis et le Japon」以来、久しぶりの大舞台です。 3月19日より旧青根中学校でリハーサルを開始、21日(火)かながわアートホール野外公演と24日(金)旧青根中学校体育館でのショーイングを経て、相模湖交流センターで公演します。25日(土)には一般向け「みんなのための打楽器ワークショップ」を併催します。(ワークショップお申込・お問合せは、ホール受付にて) 県立 相模湖交流センター 2023. 3.26[日]14:00 開演。 チケットは、電子チケットteket とホール受付にて! TICKET チケットは、相模湖交流センター受付でも購入できます。 〒252-0171 神奈川県相模原市緑区与瀬259-1 tel. 042-682-6121 B A C H SOLO WORKS FOR MARIMBA 加藤訓子「バッハを弾く。」沖縄公演! 約10年前くらいに三井住友海上文化財団の主催で公演した名護市民会館以来、久しぶりの沖縄公演です。今回は、南城市文化センター・シュガーホールでの「B A C H」 コンサートを開催します。地元玉城百名の「百名芸術祭実行委員会」皆さんのお力添えをいただき、響の素晴らしいシュガーホールでのバッハプログラムはとても楽しみです。沖縄県と南城市の後援をいただき、地元小中高生との交流事業も併催します。 南城市文化センター シュガーホール 2023. 4.08[土]15:00 開演。 チケットは、電子チケットteket とシュガーホール受付にて! TICKET チケットは、シュガーホール受付でも購入できます。 〒901-1403沖縄県南城市佐敷字佐敷307 tel. 098-947-1100 会場のお近くのみなさま、この機会に是非足をお運びください!
Welcome to Pearl! Colin McNutt 2022年、Colin McNutt(コリン・マクナット) 氏がパールアーティストとしてカムバックしました!
パーカッションキャプションヘッドを務めるBoston Crusadersとともにパールアーティストにカムバック! その2022年8月にさっそく、アメリカのインディアナポリスで開催された DCI World Championship Finalでシルバーメダリストに輝く栄誉を手にしました。 以下のYoutubeはColinとBoston CrusadersがPearl/Adams に移籍した直後に制作されたインタビュー動画です。 https://youtu.be/P7RcZjt7uow またこちらは2022年10月に開催されたPASC 2022でBostonCrusaders Drumlineがゲスト出演した時の模様です。 https://youtu.be/dIpeTubdq_g 2023年もBoston Crusadersの活躍に期待しています! 【プロフィール】 Colinは、現在、Boston Crusadersのキャプションヘッドを務めています。 これまでStar of Indiana Drum and Bugle CorpsやBlast!の指導とアレンジを手がけ、また、Crossmen Drum and Bugle Corps、Glassmen Drum and Bugle Corps、Magic of Orlando、Madison Scoutsにも作曲・アレンジ、指導をしてきました。また彼はマサチューセッツ大学アムハースト校の教員を務め、ここで古典と音楽教育の学位を取得しました。彼はDCIワールドチャンピオンであるCadets Drum & Bugle Corpsのパーカッション・キャプションスーパーバイザー、そしてキャプションヘッドを務めました。 彼は高校3年生の1988年にBoston Crusadersでドラムコーを始め、1992年にカリフォルニアのSanta Clara Vanguardでエイジアウトしました。 Colinは自身の音楽と打楽器への情熱からキャリアを築き、その間にマサチューセッツ大学アムハースト校で音楽教育と古典のダブルメジャーを1998年に修了しました。またドラムコーの指導の傍ら、ColinはPearl USA、EMO、Vic Firth、Zildjianでそれぞれクリニックを開催しています。さらに、彼はアメリカ以外に日本、カナダ、タイのマーチングバンドにも曲を提供しています。 2023年パールマーチングのカレンダーにもBoston Crusaders 2022 ドラムラインに登場いただきました!
打楽器奏者 平子ひさえさん 11月出演情報です!
打楽器奏者 平子ひさえさん 東京: 新大久保 スペースDO(ドゥ)(管楽器専門店DACさん地下)にて 出演のお知らせです! TEAM T チーム台湾 CONCERT ”Woodwind3.0” 文化庁 令和3年度補正予算事業 ARTS for the future! 2 コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業 日時: 2022.11.21(月) 19:00 開演 18:30 開場 会場: スペースDO(ドゥ)管楽器専門店DAC地下 東京都新宿区百人町2丁目8-9 チケット:全席自由:3,000円 ライブ配信チケット:1,000円 お問合せ: Woodwind3.0開催事務局 Eメール: [email protected] 主催: IWCジャパン株式会社 公演詳細Webページ 出演 伊藤康英(ピアノ・作編曲) 中村均一(サクソフォン) 秋山かえで(クラリネット) 吉岡アカリ(フルート) 平子ひさえ(打楽器) 宮西純(テューバ) 【プログラム】 ソナタより(B.Marcello/伊藤康英編曲) Fl 吉岡アカリ Cl 秋山かえで Sax 中村均一 フルート・ソナタ(伊藤康英) Fl 吉岡アカリ バラード(伊藤康英) 何も! (R.シュトラウス) 献呈 (R.シュトラウス) Cl 秋山かえで ソナチネ(伊藤康英) [全曲版初演] Sax 中村均一 ラグ・タイム・マーチ (伊藤康英) Fl 吉岡アカリ Cl 秋山かえで Sax 中村均一 Pf 伊藤康英 サイド・バイ・サイド (北爪道夫) Per 平子ひさえ 幻想的変奏曲(伊藤康英) [テューバ版初演] Tu 宮西 純 想い出のインテルメッツォ Pf 伊藤康英 台湾狂詩曲(伊藤康英) [アンサンブル版初演] Fl 吉岡アカリ Cl 秋山かえで Sax 中村均一 Per 平子ひさえ Tu 宮西 純 Pf 伊藤康英 みなさまこの機会にお誘いあわせの上、是非足をお運びください!
パール・アダムスアーティスト 加藤 訓子さん スコットランド(エディンバラ)公演のお知らせ(8/14~8/18)
パール、アダムスアーティストの加藤訓子さんが、第75回エデンバラフェスティバル・フリンジ(英国・スコットランド)にて8月14日より18日まで5日間で10公演のダブルビルコンサートを現地キュレーターC Venue との共同で開催します。 プログラムは、ミニマルミュージックの元祖スティーヴ・ライヒの代表作よりカウンターポイント全曲とドラミングを演奏。 【 公演情報詳細 】 https://tickets.edfringe.com/whats-on/kuniko-plays-reich-drumming https://tickets.edfringe.com/whats-on/kuniko-plays-reich-counterpoint 【 加藤訓子さんTV放映 NHK クラシック倶楽部の再放送のお知らせ 】 NHK BSP「クラシック倶楽部」 2022年8月18日(木)5:00-5:55 ※再放送 ジャパンシリーズ REICH85 −加藤訓子− 収録:2021年2月18日 NHKスタジオ 番組HP:https://www.nhk.jp/p/c-club/ts/6N5K88R4Q5/
パール・アダムスアーティスト 宮本妥子さん 出演のお知らせ
パール・アダムスアーティストの宮本妥子さんが2022年8月27日に滋賀県で行われる オーチャードコンサート2022打楽器「名手と挑む 名作の世界」にゲスト出演されます。 スティーヴ・ライヒのニューヨーク・カウンターポイントはADAMSアルファマリンバが登場。 本来クラリネットと録音テープが使用される作品ですが、マリンバで奏でられることによってどのように変化しているか楽しみですね。宮本さんの感性によってカスタマイズされたホワイトウォッシュ×デザート仕様、アルファマリンバならではの美しい仕上げも注目していただきたいポイントです。 またヤニス・クセナキスのOkhoではパールのフィルハーモニック・コンサートトムやホワイトウッドボンゴも登場。様々なリズムが入り乱れるこの作品で、それぞれがどのように活躍するかも要チェックです! 日時:2022年8月27日(土)15:00開演 14:30開場 場所:滋賀県立文化産業交流会館 小劇場 https://www.s-bunsan.jp/event/18239.html 出演:島田菜摘、久保菜々恵、松本優輝 ゲスト:三村奈々恵、宮本妥子 曲目:S.ライヒ/ニューヨークカウンターポイント(マリンバVer.) I.クセナキス(生誕100周年)/Okho D.レヴィタン(三村奈々恵 編)/We Two R.パヴァッサー/Sculpture3 I.トレヴィノ/SEESAW ※曲目は、変更になる可能性がございます。 料金:前売2,500円(税込) ※全席自由、未就学児入場不可 チケット取り扱い: 滋賀県立文化産業交流会館(窓口・オンライン) びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口販売のみ) お問い合せ:滋賀県立文化産業交流会館 TEL 0749-52-5111 主催:滋賀県立文化産業交流会館 後援:滋賀県教育委員会 皆様この機会にお誘い合わせの上、是非足をお運びください!