Artist News
ニュース

【DCI】ボストン・クルセイダーズ 2022年シーズンのNEW Gearが公開されました!
DCI 2022年シーズンよりPearl / Adamsと新たなパートナーシップを持つこととなったボストン・クルセイダーズ。 真新しいバッテリードラムの各画像が公開されましたので紹介いたします! ◆スネアドラム 「チャンピオンシップ・メイプル」 モデル:FFXML1412/B ◆テナードラム 「チャンピオンシップ・メイプル」 モデル:PMTML80234/B ◆バスドラム 「チャンピオンシップ・メイプル」 モデル:PBDML****/B ⚫ブラックアウト・ハードウェア ⚫マットブラックラッカーフィニッシュ ボストン・クルセイダーズ(BAC)は、1940年に設立された全米で3番目に長い歴史を持つドラムコーで、Drum Corps Internationalのチャーター・メンバーでもあります。 80年以上の歴史の中で、1999年以来、一貫してDCIファイナリストであり、近年は一層の強豪ドラムコーへと成長しました。 あらたにPearl / Adams パーカッションを携えたボストン・クルセイダーズ、間もなく本格化する今シーズンのDCIツアーから目が離せませんね! Boston Crusaders Webサイト
パール・アダムスアーティスト 加藤 訓子さん 5/12(木)、5/13(金)公演のお知らせ
META- XENAKIS 「クセナキスと舞」 加藤訓子がプロデュースするクセナキス生誕100周年記念事業 5月12・13日彩の国さいたま芸術劇場 稀代のパーカッショニスト加藤訓子がプロデュースする世紀のクセナキスイベント第二弾は、Meta Xenakis (メタ・クセナキス)「クセナキスと舞」。 20世紀の偉大作曲家ヤニス・クセナキス生誕100周年を記念して5月12日(木)、13日(金)は、彩の国さいたま芸術劇場でクセナキスの傑作をダンスとともにお届けします 。 出演、加藤訓子、中村恩恵(ダンス)、中所宜夫(能楽師)、般若佳子(ビオラ)、北井千都代(ダンス)、他、日本を代表する若手パーカッショニスト14名。 公演詳細 https://www.saf.or.jp/arthall/stages/detail/93501/ (彩の国さいたま芸術劇場ウェブサイト) 昨年都内で開催し好評を博した Xenakis et le Japon 「クセナキスと日本」に引き続き、クセナキス生誕100周年本年である2022年は、生涯「能」に憧れていたというクセナキスとダンス(舞)をフィーチャーした二日間のスペシャルイベントを彩の国さいたま芸術劇場との共同主催で開催する。 このイベントは、メタ・クセナキスコンソーシアム*のオフィシャルイベントとして世界発信されると共に同コンソーシアムへ正式にアーカイブされる予定。 実力派アーティストが集い、世界でも滅多に観れない演目をラインアップ。ダンスも楽しむ、クセナキスに浸る二日間。出演、加藤訓子、中村恩恵(ダンス)、中所宜夫(能楽師)、般若佳子(ビオラ)、北井千都代(ダンス)、他。 【日 時】 2022年5月12日(木)・13日(金) 各 15:00開演(14:30開場) 【会 場】 彩の国さいたま芸術劇場 小ホール 【曲 目】 『響・花・間』 寒河江勇志( 音響デザイン) + 須藤崇規( 映像) 『エンベリ』 般若佳子(ヴィオラ) + 北井千都代(ダンス) 『ルボン a . b . 』 中所宜夫( 能舞) + 加藤訓子( パーカッション) 『プサッファ』 中村恩恵(ダンス) + 加藤訓子( パーカッション) 『プレイアデス』 東 廉悟・齋藤綾乃・篠崎陽子・戸崎可梨・富田真以子・中野志保・新野将之・藤本亮平・古屋千尋・細野幸一・眞鍋華子・三神絵里子・横内 奏・濱仲陽香(パーカッション) 【主 催】 特定非営利活動法人芸術文化ワークス 【共 催】 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団 【後 援】 ギリシャ大使館、特定非営利活動法人日本現代音楽協会、Olympolis Art Project、 Centre Iannis Xenakis、Meta Xenakis Consortium 【協 力】アダムス、パール楽器製造株式会社、ヤマハミュージックジャパン、ファーム株式会社、 ボーズ合同会社、株式会社リンジャパン、ナクソスジャパン株式会社 * 20世紀の偉大な作曲家ヤニス・クセナキスの生誕100周年を記念してセンターヤニスクセナキス(フランス)を中心にメタ・クセナキスコンソーシアムが2021年に設立される。当初より加藤訓子が、アーティスティックコミッティーメンバーへ選任され、加藤が代表理事を務める特定非営利活動法人芸術文化ワークスもパートナー団体として参画している。日・米・仏・メキシコ・ギリシャに跨る共同事業体。 特定非営利活動法人芸術文化ワークス(東京都・代表理事・加藤訓子) 芸術文化系 NPO の草分けとして2000年に設立。以後、日本の芸術文化振興の一翼を担い現在に至る。2017年、国際的に活躍する演奏家・加藤訓子が代表理事に就任し、より質の高い高度な舞台芸術事業、次世代人材育成事業、芸術の国際交流事業、芸術文化による地域活性化事業の4つの部門を柱に芸術性、国際性の高い事業を展開している。(東京都・代表理事・加藤訓子) 【チケット情報】 一般:¥5,000円・U-25:¥3,000円 (全席自由) 【チケット取扱い】 SAF チケットセンター Tel. 0570-064-939 (彩の国さいたま芸術劇場休館日を除く 10:00〜19:00) SAF オンラインチケット ご購入はこちら https://ticket.aserv.jp/saf/ 窓口 彩の国さいたま芸術劇場(休館日を除く 10:00~19:00)・埼玉会館(休館日を除く 10:00~19:00) 【プレイガイド】 teket (電子チケット)https://teket.jp/314/11433 【コンタクト】 芸術文化ワークス事務局 Tel. 080.5075.5038 (担当者直通) email. [email protected] みなさま、この機会に是非加藤訓子さんの公演にお誘い合わせの上、ぜひ足をお運びください!
パール&アダムスアーティスト 加藤訓子さんの1月公演情報です!
加藤訓子プロデュースによる若手演奏家育成アーティストインキュベーションプログラム inc. percussion days 2022 in TOYOHASHI 公演期間 2022年01月28日~2022年01月30日 劇場 豊橋市民文化会館 〒440-0862 愛知県豊橋市向山大池町20-1 テーマ「打楽器の真髄に触れる」 一点から始まる音の原子に触れてみる。私たち日本人のDNAから世界へ目を向けてみよう。 ワークショップやレクチャーコンサート、プロフェッショナルな世界を垣間見つつ、打楽器漬けの3日間! みんなで参加し、次世代を応援する未来型プロジェクトです。 1月28日(金) DAY1 12:30~ ホール開場 オープニング・パフォーマンス 13:00~ みんなのための公開講座① クセナキス「プレイアデス」peaux 15:00~ みんなのためのワークショップ①「弾いて運動!マリンバでトレーニング」*要事前申込 16:00~ inc.special勉強会「バッハを弾く会」 17:30~ concert「加藤訓子 バッハを弾く。」 1月29日(土) DAY2 10:00~ 演奏家のための体験クラス①「和太鼓に挑戦!」*レジストレーション登録者のみ 11:00~ みんなのためのワークショップ②「打楽器と遊ぼう!」*受付終了 12:30~ ホール開場 オープニング・パフォーマンス 13:00~ みんなのための公開講座② クセナキス「プレイアデス」claviers 15:00~ レクチャーコンサート①スネアドラム*要事前申込 16:00~ inc.recital「悪原至 パーカッションリサイタル」※松田康介から悪原至に変更となりました。 17:30~ inc.recital「篠崎陽子&高口かれん マリンバデュオリサイタル」 1月30日(日) DAY3 10:00~ 演奏家のための体験クラス②「能のすり足を体験する」*レジストレーション登録者のみ 11:00~ みんなのためのワークショップ③「だれでもできる!ドラムセット入門」*受付終了 12:30~ ホール開場 オープニング・パフォーマンス 13:00~ みんなのための公開講座③ クセナキス「プレイアデス」metaux 15:00~ レクチャーコンサート②マリンバ*要事前申込 16:30~ concert「能と打楽器」(志多ら/中所宜夫・加藤訓子) ◆コンサート 【会場:文化会館ホール】 →対象日のONE DAY PASSをお持ちの方は予約なしで鑑賞可能です。 ①1月28日(金)17:30~ concert「加藤訓子バッハを弾く。」 出演:加藤訓子(マリンバ) ②1月29日(土)16:00~ inc.recital「悪原至パーカッションリサイタル」 出演:悪原至※松田康介から悪原至に変更となりました。 ③1月29日(土)17:30~ inc.recital「篠崎陽子&高口かれん マリンバデュオリサイタル」 出演:篠崎陽子・高口かれん ④1月30日(日)16:30~ concert「能と打楽器」 出演:志多ら(和太鼓)/「花を奉る」出演:中所宜夫(能舞)・加藤訓子(打楽器) ◆みんなのための公開講座 【会場:文化会館ホール】 →対象日のONE DAY PASSをお持ちの方は予約なしで聴講可能です。 ①1月28日(金)13:00~ クセナキス「プレイアデス」peaux ②1月29日(土)13:00~ クセナキス「プレイアデス」claviers ③1月30日(日)13:00~ クセナキス「プレイアデス」metaux ◆レクチャーコンサート 【会場:リハーサル室】 →各回30名限定。こちらより事前申込をお願いします。 【対象者】対象日のONE DAY PASSをお持ちの方。 ①1月29日(土)15:00~ スネアドラム 出演:新野雅之・細野幸一・東 廉悟・悪原 至 ②1月30日(日)15:00~ マリンバ 出演:三神絵里子・戸崎可梨・中野志保・藤本亮平・松田康介 ◆みんなのためのワークショップ 【会場:リハーサル室】 →各回15名限定。こちらより事前申込をお願いします。 【対象者】子どもから大人までどなたでも。楽器経験不問。 【料金】対象日のONE DAY PASSをお持ちの方は無料。ワークショップ参加のみ1,000円。 ①1月28日(金)15:00~「弾いて運動!マリンバでトレーニング」 講師:篠崎陽子・古屋千尋 ②1月29日(土)11:00~「打楽器と遊ぼう!」※受付終了 講師:中野志保・谷本麻実 ③1月30日(日)11:00~「だれでもできる!ドラムセット入門」※受付終了 講師:富田真以子・戸崎可梨 ◆演奏家のための体験クラス →演奏家として参加するレジストレーション登録が必要です。 参加希望者は氏名・年齢・得意楽器をメールにてご連絡ください。 色々な方面から演奏家の身体を創り上げていきます。 【対象者】35歳までの演奏家(打楽器でなくとも参加可) 【料金】5,000円(全日程参加可能) 【申込先】NPO芸術文化ワークス [email protected] ①1月28日(金)16:00~「バッハを弾く会」 講師:加藤訓子 ②1月29日(土)10:00~「和太鼓に挑戦!」 講師:志多ら ③1月30日(日)10:00~「能のすり足を体験する」 講師:中所宜夫 会場案内 豊橋市民文化会館 〒440-0862 愛知県豊橋市向山大池町20-1 TEL:0532-61-5111 FAX:0532-64-1356 アクセスはこちら ◎豊橋駅より東へ車で約10分 ◎駐車場:147台(第1・2駐車場) ※ 駐車場が大変限られております。できるだけ公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際は乗り合わせにてのご来場にご協力ください。 キャスト アーティスティックディレクション 加藤訓子 Featured artists 加藤訓子(打楽器)・志多ら(和太鼓)・中所宜夫(能楽師) inc. percussionists 2022 篠崎陽子・高口かれん・古屋千尋・中野志保・三神絵里子・戸崎可梨・悪原 至 新野将之・細野幸一・東 廉悟・富田真以子・谷本麻実・藤本亮平・眞鍋華子・横内 奏 ※出演者変更のお知らせ 海外より招聘予定だった松田康介は昨今の状況を鑑み来日リスクが大きいと判断したため出演不可となりました。パーカッションリサイタルには替わって悪原至が出演致します。 料金 日時指定・全席自由・税込 ONE DAY PASS:3,000円 ※広報とよはしにて公表していた料金設定から変更がありましたので、ご了承ください。 【ご来場の皆さまへのお願い】 ご来場の前に豊橋文化振興財団事業(ライフポート・市民文化会館等)における新型コロナウイルス感染症対策とご来場の皆さまへのお願いをご確認いただきますようお願いします。 チケット取扱い プラットチケットセンター オンライン http://toyohashi-at.jp(要事前登録) 窓口・電話 0532-39-3090(休館日を除く10:00~19:00) ※感染予防のため発売初日の窓口販売はなし。翌日以降残席がある場合は窓口販売あり。 その他 豊橋市民文化会館(10:00~17:00) お問合せ プラットチケットセンター 0532-39-3090(休館日を除く10:00〜19:00) 主催:豊橋市、公益財団法人豊橋文化振興財団 共催:特定非営利活動法人芸術文化ワークス 皆様、この機会にぜひお誘いあわせの上、足をお運びください! 最後に当イベントに関連した加藤訓子さんの読み物をご紹介します! PLAT News No. 53 「加藤訓子インタビュー」
アダムスアーティスト 池上英樹氏 12月公演(音楽朗読劇)のお知らせ
作曲家 加羽沢美濃&パーカッショニスト 池上英樹が贈る音楽朗読劇 「選択のとき」 日時:2021年12月25日(土) 開演:14:30(開場:14:00) 会場:銀座ヤマハホール チケット:¥5,000 (全席指定) ※未就学児入場不可 [MUSIC] 加羽沢美濃【作曲・ピアノ】 池上英樹【マリンバ・パーカッション】 [CAST] 寺田有希 汐美真帆 愛花ちさき 坂東七笑 笠井美穂 天久真介 前田倫良 藤田弓子 お問い合わせ [email protected] 池上 英樹オフィシャルWebサイト http://www.kawaguchiko.ne.jp/~beaubruit/ikegamihideki/ 皆様ぜひお誘い合わせの上、足をお運びください!
元仙台フィルハーモニー管弦楽団 打楽器奏者の三上先生から打楽器メンテナンスのレポートが届きました!
元仙台フィルハーモニー管弦楽団 打楽器奏者の三上先生から打楽器メンテナンスのレポートが届きましたので紹介いたします! 先日、宮城県多賀城高等学校吹奏楽部でバールティンパニのヘッド交換作業をしました。 今回は私が付き添ってのティンパニヘッド交換及び分解掃除でした。 フレームをひっくり返してホコリを除去し、潤滑油の注入作業をしながら、滅多に見ることの無いベース裏側のバランスアクション機能を目の当たりにし、生徒たちは貴重な体験と勉強が出来ました。 多賀城高校では管楽器とのアタックを、より調和させるためにREMOカスタムヘッドを使用しています。吹奏楽ではこのREMOカスタムヘッドのアタックがよく調和すると思います。 パールティンパニとアダムスティンパニは分解がしやすいので、今回は4台のヘッド張り替え、分解掃除には皆に役割を与え、モクモクとその作業を行い、2時間で仕上げました。 その後のチューニング作業は、私が集中して行ったのでその間だけは沈黙の世界となりましたが、皆で行った初体験の分解掃除は、今後のティンパニの取り扱いと演奏に多大な影響を与える事でしょう。 今回のように楽器を分解すると、そのメーカーの気質が分かるかも知れません。ブラボーです。 今回のレポートが全国の吹奏楽仲間の参考になる事を願います。
パール&アダムスアーティスト 加藤訓子さんの12月公演情報です!
加藤訓子と芸術文化ワークスがホリデーシーズンにお届けする『REICH85』と『META-XENAKIS』。 現代を代表するスティーヴ・ライヒの代表作と来年生誕100周年を迎えるヤニス・クセナキスのプレイアデスをかながわアートホールにて連日公演でお楽しみいただきます。 同公演は、YPAM2021 (横浜国際舞台芸術ミーティング2021)への出展作品のため安価に設定されています。 【REICH85】 2021年12月17日(金) 開演 16:00 (開場15:30 終演予定17:30) スティーヴ・ライヒ 作曲 「ドラミング」 (1970-71) Part 1. Part 2. Part 3. Part 4. 加藤訓子 (ライブソロ+テープ) 「シックスマリンバ・カウンターポイント」 (1986/2011 arr. kuniko kato) 加藤訓子・藤本亮平・古屋千尋・三神絵里子・中野志保・横内奏 (マリンバ) ライヒ85を祝い、加藤訓子のプロデュースによりライヒのフェイズ作品代表作「ドラミング」ソロバージョン(ライブソロ+テープ)と加藤訓子のアレンジメントへライヒが新たに命名した「シックスマリンバ・カウンターポイント」を6名のLIVE奏者 にて披露します。 一般 2,000 円 (YPAM特別価格) チケットは、QRコードからお進み下さい。 会場:かながわアートホール 〒240-0017 神奈川県横浜市保土ケ谷区花見台4番2号 tel. 045.341.7657 (9:00~17:00) 【プレイアデス】 2021年12月18日(土) 開演 16:00 (開場15:30 終演予定17:00) ヤニス・クセナキス 作曲 加藤訓子 音楽監督 META-XENAKIS PLEIADES 「プレイアデス」 (1978) I. Melanges II. Metaux III. Claviers IV. Peaux inc. percussionists 悪原 至・東 廉悟・齋藤綾乃・篠崎陽子・谷本麻実・戸崎可梨・富田真以子・中野志保・新野将之・藤本亮平 古屋千尋・細野幸一・眞鍋華子・三神絵里子・横内 奏 ヤニス・クセナキスが残した打楽器作品の傑作「プレイアデス」、氏の生誕100周年を祝うと共に加藤訓子が選抜した日本を代表する若手演奏家による全4楽章のライブコンサート。本公演は、2022年に向け五カ国、三大陸を跨いで開催されるMeta-Xenakis コンソーシアムの公式プレイベントとして公演されます。 一般 2,000 円 (YPAM特別価格) チケットは、QRコードからお進み下さい。 会場:かながわアートホール 〒240-0017 神奈川県横浜市保土ケ谷区花見台4番2号 tel. 045.341.7657 (9:00~17:00) 【主 催】 特定非営利活動法人芸術文化ワークス 【後 援】 メタ-クセナキス コンソーシアム 【お問合せ】 芸術文化ワークス事務局 tel. 080.5075.5038 | email. [email protected] META-XENAKIS Consortium 公式プレイベント YPAM2021 Fringe 参加作品 本公演は、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じて開催します。
パール・アダムスアーティスト 西久保 友広さん 11/12(金)マリンバリサイタルのお知らせ
西久保友広 マリンバ・リサイタル 読売日本交響楽団打楽器奏者、他楽器との共演、後進への指導等、多彩な活躍をみせる打楽器・マリンバ奏者、 西久保友広さんが 2019 年に続き 5 回目となる「マリンバ・リサイタル」を開催されます。 今回は、ユーフォニアム×マリンバの異色デュオユニットとして 2015 年より共に活動をする、日本を代表するユーフォニアム奏者、外囿祥一郎氏とマルチパーカッショニストとして幅広く活躍中の萱谷亮一氏を迎え、邦人作品の数々が用意されているとのこと。 西久保さんが奏でる色彩感豊かな音色を存分にお楽しみください。 日 時 2021 年 11 月 12 日(金)19:15 開演/18:30 開場 会 場 トッパンホール (東京都文京区水道 1-3-3) 制 作 株式会社 1002 プ ロ グ ラ ム 高橋悠治:朝のまがりかどまがれ 伊左治直:宇宙人とダンス? [共演:外囿祥一郎] 三善 晃:5 つの素描 ユーフォニアムとマリンバのための [共演:外囿祥一郎] 木下牧子:“SPARKS” マリンバ・ソロのための 権代敦彦:マリンバのための“Ki” 三木 稔:マリンバ・スピリチュアル (デュオ・バージョン) [共演:萱谷亮一] 出 演 西久保友広 Tomohiro Nishikubo 【マリンバ&パーカッション】 東京音楽大学を経て、東京音楽大学大学院修士課程修了。2005 年第 10 回 KOBE 国際学生音楽コンクールにおいて最優秀賞及び兵庫県教育委員会賞受賞。第 10 回 JILA 音楽コンクール打楽器部門において第 1 位受賞。第 22 回日本管打楽器コンクールにおいて第 2 位受賞。第 75 回読売新人演奏会出演。第 10 回神戸新聞文化財団松方ホール音楽賞大賞受賞。大学在学中、東京音楽大学特待生及び(財)明治安田生命クオリティオブライフ文化財団奨学生に選ばれ奨学金を授与される。2005 年モーツァルテウム・インターナショナル・サマー・アカデミーを大学より奨学金を得て受講。これまで「JT アートホール 期待の音大生によるアフタヌーンコンサート」、「府中の森芸術劇場めばえコンサート」、NHK-FM「名曲リサイタル」「アクトシティニューアーティストシリーズリサイタル」「府中市民芸術文化祭開会式」「トーキョーワンダーサイト主催リサイタル『21 世紀を担う新鋭たちの響き』」等多数出演。また、2012 年 NHK 交響楽団定期公演において武満徹作曲『5人の打楽器奏者とオーケストラのための「From me flows what you call time」』のソリストとして出演。 2005 年から 2 年間東京音楽大学においてティーチングアシスタントを務めた。現在読売日本交響楽団打楽器奏者。「パーカッション・ミュージアム」「パーカッショングループ 72」「The TUBA BAND」のメンバー。ユーフォニアム奏者外囿祥一郎氏とのデュオ CD「日本のうた」「プレリュード」(レコード芸術準特選盤)リリース。音楽之友社「バンドジャーナル」にて「こちら西久保打楽器研究室」を連載中。玉川大学、昭和音楽大学、東京音楽大学で後進の指導にあたる。 ◎共演 外囿祥一郎 Shoichiro Hokazono 【ユーフォニアム】 東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース修了。1992 年第 9 回日本管打楽器コンクール第 1 位及び大賞受賞、97 年 P.ジョーンズ・ブラス・コンクール・ユーフォニアム部門優勝。N響、東響、読響、東京佼成ウインド、名フィル、大阪フィル、九響、札響を含むオーケストラとの共演、リサイタル、アンサンブル公演等、多彩な演奏活動で多くのファンを魅了。「題名のない音楽会」、「ららら クラシック」等のテレビ番組や NHK-FM 等にも出演。 これまでにCD26 作品をリリース。東京音楽大学教授、エリザベト音楽大学、大阪音楽大学、京都市立芸術大学、昭和音楽大学各客員教授及び相愛大学音楽学部特別講師。ビュッフェ・クランポン・ジャパン専属講師。 萱谷亮一 Ryoichi Kayatani 【パーカッション】 8 才よりドラムを始める。中学時代はマーチング、高校時代はブラスバンドを経験。 1999 年東京藝術大学音楽学部器楽科打楽器専攻卒業。 現在はラテンパーカッション、鍵盤打楽器を含むオールラウンドな打楽器奏者として、オーケストラ、ミュージカル、スタジオワーク、セッション等を活躍の拠点としながら“どんな現場でも対応できるマルチパーカッショニスト”を目指し日々精進している。 料 金 一般 ¥4,000 / 学生 ¥3,000(全席指定) プ レ イ ガ イ ド チケットぴあ 0570-02-9999 https://t.pia.jp [P コード:200-251] トッパンホールチケットセンター 03-5840-2222 (営業時間/10:00〜18:00 土日祝休) https://www.toppanhall.com/ お問い合せ 株式会社 1002 03-3264-0244 (営業時間/平日 11:00~18:00) https://www.1002.co.jp/ お問い合わせ 〒102-0083 東京都千代田区麹町 2-3-9 麹町プレイス 7 階 株式会社 1002[イチマルマルニ] Tel. 03-3264-0244 / Fax. 03-3264-1788 (営業時間/平日 11:00〜18:00) 公演担当= 佐々木麻衣[ササキ マイ] [email protected] 井上詩織[イノウエ シオリ] [email protected] 皆様ぜひお誘いあわせの上、足をお運びください!!
パール&アダムスアーティスト 加藤訓子氏 ライヒ85 NHK クラシック倶楽部 再放送のお知らせ
先日放映された加藤訓子氏のライヒ85の再放送が決定いたしました! NHK クラシック倶楽部 REICH85 再放送 9月16日(木) NHK BSプレミアム 5:00AM~5:55AM 出演:加藤 訓子 現代音楽の巨匠スティーヴ・ライヒの作品を、パーカッショニスト加藤訓子が「ライブソロ+多重録音」で表現。「ピアノ・フェイズ」ヴィブラフォン版世界初演に挑戦する。 パーカッションならではの表現を追求し、全てのパートを加藤訓子自身が演奏&録音。圧巻の演奏を披露する。▽スティーヴ・ライヒからのメッセージも必見【曲目】シックス・マリンバ・カウンターポイント、ピアノ・フェイズ[ヴィブラフォン版・放送による世界初演]、ニューヨーク・カウンターポイント、ヴァーモント・カウンターポイント(全てスティーヴ・ライヒ作曲、加藤訓子編曲) 【収録】2021年2月NHK放送センター https://www.nhk.jp/p/c-club/ts/6N5K88R4Q5/episode/te/5ZLZKQ7WPK/ 前回の放送をお見逃しの方はぜひチェックしてみてください!
パール・アダムスアーティスト 加藤訓子氏 10月公演のお知らせです。
加藤訓子 エキサイティング! 〜スピリット・オブ・パーカッション〜 日本を代表する世界トップクラスの打楽器奏者・加藤訓子が奏でる打楽器の世界 グローバルに活躍する打楽器界のエースが、パワフルかつ繊細な演奏とスタイリッシュな演出でお届けするソロコンサート。マリンバと様々な打楽器を織り交ぜ、躍動感あふれる演奏をお楽しみください! 【前日開催】3歳からの”五感”でたのしむ打楽器体験 ※定員に達しました。 2021年10月2日(土)13:30開場 / 14:00開演 ※約50分(休憩なし) 詳細は打楽器体験チラシをご参照ください。 【日時】 2021年10月3日(日)13:15開場 / 14:00開演 【会場】 大野城まどかぴあ 大ホール[福岡県大野城市曙町2丁目3番1号] 【出演】 加藤 訓子(パーカッション) 【プログラム】 加藤訓子:ルーツ・オブ・マ・リンバ 加藤訓子編曲:アメイジング・グレイス J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 ヤニス・クセナキス:ルボンa.b. ほか ※プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。 【料金】 ~全席指定~ 一般 1,000円(グランド会員:一般800円) 高校生以下 500円 ※各券当日500円増 定員 380名程度 ※1席ずつ間隔をあけてお座りいただきます ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※前売券が完売の場合、当日券の販売はありません。 ※まどかぴあ友の会グランド会員特別価格適用は2枚まで。(まどかぴあのみ取扱い) ※車いす席をご利用のお客様は、席数に限りがありますので事前にお申込みください。 ※本コンサートは(公財)三井住友海上文化財団の助成により特別料金に設定しています。 【プレイガイド】 大野城まどかぴあ (毎月第1・3水曜日休館) チケット発売日専用 TEL.092-591-1111(10:00~21:00) チケット発売日以外 TEL.092-586-4000(9:00~21:00) WEBサービス ※要会員登録(無料) ローソンチケット(Lコード:81459) チケットぴあ(Pコード:197-935) ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、チケット発売日・受付時間などが変更になる場合があります。 最新情報はまどかぴあホームページなどでご確認ください。 【お問合せ】 公益財団法人大野城まどかぴあ[受付時間 9:00~21:00 / 毎月第1・3水曜日休館] TEL.092-586-4000 FAX.092-586-4001 【主催】 大野城市、公益財団法人大野城まどかぴあ、福岡県、公益財団法人三井住友海上文化財団
パール&アダムスアーティスト 池上英樹さん デュオマリンバコンサート(8/20)のお知らせ
池上英樹、塚越慎子 デュオマリンバコンサート 河口湖円形ホール室内楽シリーズ 2021年8月20日(金) 開場 18:00 開演 18:30 超絶技巧を堪能する一夜 会場:河口湖円形ホール 〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3030 TEL:0555-76-8822 《出演》 池上英樹(マリンバ)、塚越慎子(マリンバ)、打楽器マスタークラス受講者 《プログラム》 <第一部> 打楽器、マリンバマスタークラス受講者による披露演奏会 受講生によるソロ演奏 池上英樹・塚越慎子と受講生によるアンサンブル <第二部> 池上英樹、塚越慎子 デュオマリンバコンサート イベントの詳細は こちら 《曲目》 主よ人の望みの喜びを:J.S.バッハ(池上英樹編) リベルタンゴ:A.ピアソラ 道化師の朝の歌:M.ラヴェル(池上英樹編)ほか ※都合により曲目の一部が変更になる場合があります。 チケット料金 全席自由 自由席 / 一般料金 / ¥5000(税込) 自由席 / 町民料金 / ¥4500(税込) 自由席 / 団体料金 / ¥4500(税込) 自由席 / 会員料金 / ¥4500(税込) 自由席 / 高校生以下 / ¥1500(税込) 自由席 / 町民料金(高校生以下) / ¥1300(税込) 自由席 / 団体料金(高校生以下) / ¥1300(税込) 自由席 / 会員料金(高校生以下) / ¥1300(税込) お問合せ 富士山河口湖音楽祭実行委員会 (河口湖ステラシアター内) TEL:0555-72-5588 9:00-17:00 / 休:火・祝翌 E-mail: [email protected]
パール・アダムスアーティストの池上英樹さんが出演されるコンサートのお知らせです!(8/12 & 8/13)
パール・アダムスアーティストの池上英樹さんが出演されるコンサートのお知らせです! 子どものためのオペラ『ゴールド!』~少年ヤーコプとふしぎな魚のものがたり【完売御礼】 日程 ①8月12日(木) ②8月13日(金) 時間 ①13:00開演(12:30開場/14:00終演予定) ②13:00開演(12:30開場/14:00終演予定) 会場 東京芸術劇場 シアターイースト 出演者 ソプラノ / 柳原 由香 打楽器 / 池上 英樹 ★使用楽器:アダムス・アーティストシリーズ マリンバ(5.5オクターブ) スタッフ 演出・台本日本語翻訳/菅尾 友 美術・衣裳/杉浦 充 曲目 レオナルド・エヴァース:『ゴールド!』 チケット 完売 東京芸術劇場ホームページ 聴きどころ 2012年にオランダで初演されて以来、ヨーロッパ各地で上演されている本格的な子ども向けオペラを日本初演します。ソプラノ歌手と打楽器奏者の2人が様々な役を演じ分け、グリム童話を題材とした不思議な世界へと子どもたちを誘います。途中には子どもたちが波を表現する場面もあり、観客と出演者が一緒に作品を創り上げる双方向・参加型の作品です。 あらすじ むかしむかしの物語。小さな男の子ヤーコプは、ママとパパといっしょに幸せに暮らしています。家も靴もないけれど、パパが掘った穴の中に住んで、夜は3人ぴったりとくっついて寝ていました。 ある日ヤーコプは、海で不思議なお魚に出会います。がんばってその魚を捕まえると、魚が言いました。「お願いです、私を海に戻してください。もし戻してくれたなら、あなたの望みを叶えましょう。」と。ヤーコプは魚の言ったことが忘れられません。夜も眠れないまま、足が冷えることに気づいたヤーコプは、明るくなるとすぐに海へと向かいました。魚を探して「靴が欲しい!」と願ってみると…ヤーコプの足はもうはだしではなくなっています! この不思議な話を聞いたママとパパは、靴だけでなく家を、それでも足りなくなると大きなお城をと、次々に思いつく望みを魚に叶えてもらいます。どんどん望みが叶い、もっともっと幸せになるはずですが…。
Gunma Percussion Society 第4回GPS スネアドラムコンテスト 開催のお知らせ
Gunma Percussion society 第4回GPS 動画審査によるスネアドラムコンテスト 開催のお知らせ 中学生・高校生・音大生・一般部門 ■課題曲 中学生・高校生:GPSオリジナル課題曲より1曲(5月中にGPSウェブサイト上で発表予定) 音大生:①エチュード(Delecluse「12の練習曲」またはKnauer「Kleine Trommel Schule」)より 指定の番号より1曲を選択。(5月初旬にGPSウェブサイト上で発表予定) ②任意のスネアソロを1曲(合計2曲) 一般:任意のスネアソロを1曲(エチュードも可) ■参加費 中学生・高校生:3,000円 音大生・一般:4,000円 申し込み方法は要項をご覧ください。 ■申し込み期間・方法 参加受付:2021年5月29日~8月22日 動画受付:2021年6月25日~8月22日 結果発表予定日:2021年9月1日(審査の都合上、日程が変わる可能性があります) ■表彰について 審査は国内外で活躍するプロフェッショナルオーケストラプレイヤーによって行われます。審査結果につきましては、メールおよびウェブサイトで参加者番号により発表されます。 参加者全員に表彰状および詳細な講評が授与されます。また、各部門成績優秀者には協賛楽器メーカーより副賞の贈呈があります。