Eliminator 2050 Series
Eliminator: Redline Chain Drive
Eliminator 2050 Series
Eliminator: Redline Chain Drive
そこにいくつものペダルがあるかのように、様々なニュアンスのアクションが味わえる。



P-2050C Eliminator: Redline Chain Drive Bass Drum Pedal
P-2050C Eliminator: Redline Single Bass Drum Pedal
- Model Number
P-2050C
発売後10年以上もの間、未体験のドライヴモードで数多くのドラマーを魅了し続けてきたドラムペダルの傑作“エリミネーター”がさらに進化を遂げた。従来のアクションに加え、“パワーシフター”、“インターチェンジャブル・カム・システム”といった人気の機能はそのままに、ホイールの軽量化、NiNjA ベアリングの採用で、よりロスのないスムーズな動きを実現。セミハードケース付属。
- ドライヴ方式
Double Chain
- カム
インターチェンジャブル・カム
- フットボード
パワーシフター
- フットボードアングル
3段階調整
- ビーター
QUAD BEATER(B-250QB)
- ビーターアングル
ユニロック・ビーターアングル・カム
- スプリングローラー
NiNjAベアリング内蔵
- フープクランプ
ローラーカム・フープクランプ
P-2052C Eliminator: Redline Double Bass Drum Pedal
- Model Number
P-2052C
発売後10年以上もの間、未体験のドライヴモードで数多くのドラマーを魅了し続けてきたドラムペダルの傑作“エリミネーター”がさらに進化を遂げた。従来のアクションに加え、“パワーシフター”、“インターチェンジャブル・カム・システム”といった人気の機能はそのままに、ホイールの軽量化、NiNjA ベアリングの採用で、ロスのないスムーズな動きを実現。ツインペダルは、左右のロスを調整するドライヴシャフトの採用で、サブペダルでもメインペダルと遜色のない動きに貢献し、調整機能の多彩さから、左右それぞれクセのあるフットワークにも完璧に対応する。セミハードケース付属。
- ドライヴ方式
Double Chain
- カム
インターチェンジャブル・カム
- フットボード
パワーシフター
- フットボードアングル
3段階調整
- ビーター
QUAD BEATER(B-250QB)
- ビーターアングル
ユニロック・ビーターアングル・カム
- スプリングローラー
NiNjAベアリング内蔵
- フープクランプ
ローラーカム・フープクランプ
Interchangeable Cam System
標準装備の2タイプとオプションの 2タイプ、計6つのカムを自由に付け替えることにより、全く異なるアクションのフィールを
味わうことができる斬新な機能。カムはそれぞれ色分けされ、ひと目で好みのタイプを識別できる。
●BLACK Linear Action Cam <標準装備>
パール・オリジナルサイズの真円カムを装備、パワーがあり、素直でくせのないアクションが得られる。
●WHITE Oversized Linear Cam<標準装備>
ブラック・カムをひとまわり大きくした真円のカムを装備、全体的に軽めのアクションが特徴。
●BLUE Progressive Cam <標準装備>
回転軸が中心からずれたカム(偏芯カム)を装備、踏み始めは軽く、徐々にスピードが加速していくアクション。
●RED Radical Progressive Cam <標準装備>
回転軸が中心からずれたカム(偏芯カム)で、細かいフットワークに応えるトラディショナルなアクション。
●PURPLE <オプション>
レッドカムとブルーカムの中間をゆくアクション。
●YELLOW Option<オプション>
ダイレクトドライヴのニュアンス。
- 製品付属
(BLACK) Linear Action
(WHITE) Oversized Linear
(BLUE) Progressive
(RED) Radical Progressive
- オプション
(PURPLE) Aggressive Action
(YELLOW) Inverse Action
- カムの変更方法
カムを付け替えるには、ホイールのリリースボタンを押しながらカムを矢印の方向に引き抜きます。新たに取り付けるカムはリリースボタンを離した状態でまっすぐはめ込んでください。その際、カムが正しく固定されたことを必ず確認してください。
Features
POWERSHIFTER
フットボードのヒール部に搭載のパールオリジナル・メカニズム。ヒール部のボルトをゆるめ、フットボードを前後3段階に移動することにより、異なるニュアンスのアクションを生み出す。
●バスドラム側:踏み応えのあるアクション
●標準位置:パール・オリジナルアクション
●奏者側:軽めのアクション
ZERO PLAY HINGE
アクションのロスを限りなく排除したオリジナルのステンレススチール・ヒンジ。(US.PAT. 7179978)
NiNjA BEARINGS
スケートボード用を元に新たに開発された、低摩擦で高精度のベアリングを主軸の部分にとりいれ、フリクションを排したスムーズなアクションを実現。ドラムペダルの隠れた心臓部といえる。
ROLLER HOOP CLAMP
上部のナットでバスドラムフープにしっかりとフィットさせることで、演奏中のバスドラムの揺れを抑える画期的なフープクラ
ンプ・システム。フロアプレート横のハンドルボルトで開閉ができ、ペダルの取り付け取り外しも容易。
INDEPENDENT TRACTION GRIPS
フットボード上のグリップ感を調整できるトラクションドットを装備。ドットの位置が自由に変えられ、取り外しも可能なパールオリジナルの機能。プレートには3本のガイドラインがあり、上下を逆にセットすればスライド感のニュアンスも変えられる。
THE CONTROL CORE QUADBEATER
フェルト2タイプ、プラスティック2タイプのキャラクターをもつ 4ウェイビーター。従来の重さはそのままに形状をコンパクトにすることで、アタック感を強調。また、防振ゴムを内蔵し不要な高域のオーバートーンと振動を抑え、パワーの伝達性を更に高めた。ビーターシャフトの回転やズレを防ぎ、セッティングポジションのメモリー機能を発揮するストッパー装備。(US.PAT.7626108)
CLICK-LOCK SPRING ADJUSTMENT
スプリングのテンションノブをロックして緩みを防ぐ安心機能。黒いノブの下にあるクリックロック・レバーを持ち上げれば調整ができる。(US.PAT. 7754953)
UNI-LOCK BEATER ANGLE CAM
スプリングのテンションを変えることなく、無段階にビーターアングルを調整可能。またフットボードの角度は、チェーンのドライヴコネクターをゆるめてスライドさせることで、3段階に調整することができる。